トイレの紙試せる 独特陳列の背景

ホームセンター「ビバホーム」での、独特な販売促進がSNSで話題となっている。

 トイレットペーパーの包装をあえて解き、客が手触りや香りを確かめられるようにしている。ほかにも「体感」「体験」にこだわった商品訴求が目立ち、売り上げが1.5倍に増えた例もある。背景には、「ムサシ流」の店づくりがあった。



■売り場にペーパーホルダーがずらり

 ビバホームは、関東を中心に約110店舗展開する。日用品、家電製品、カー用品など一般消費者向けの商品から、建築資材や農業用具などプロユースにも応える。

 話題を呼んだのは、トイレットペーパー売り場の変わった光景だった。棚にずらっと並んだ各商品の前にトイレットペーパーホルダーが置かれ、客は手触りなどを確認できるようになっている。

 目撃者が26日、ツイッターで販促の妙を指摘すると反響を集め、「すごい良い」「これよこれ、買い手が求めてるのは」と共感が相次いだ。「触り心地は超重要」「合わないペーパーに当たると悲惨なんよね」と強いこだわりを感じさせる書き込みも少なくなかった。

 記者が実際に東京都板橋区の店舗を訪れると、入り口すぐの「一等地」で見つかった。10種類近くのトイレットペーパーが高く積まれ、「実際に触れてお試しください」と書かれた板にトイレットペーパーホルダーが設置されていた。触った部分は切り取り、受け口に入れる仕組みになっている。

 そのほか、入浴剤の香り見本やマスクのサンプルなど、五感に訴える商品訴求が多くあった。

最終更新日:5/29(月)22:30 J-CASTニュース

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6464852

その他の新着トピック