眠らぬG7取材拠点 海外記者奮闘

All Nippon NewsNetwork(ANN)G7広島サミットの取材拠点、国際メディアセンター。日本メディアが寝静まった後の真夜中を取材してみると、時差と必死に戦う海外メディア記者たちの姿がありました。

 日本と海外のメディアを合わせて約5000人が利用するという国際メディアセンター。ですが、真夜中の様子をのぞいてみると、昼間のにぎわいが嘘のように、目に入るのは数人の海外メディア記者の姿だけ。時刻は深夜2時半です。静かなフロアで記者たちに声を掛けてみると…。

 アメリカの記者:「(Q.インタビューできますか)申し訳ない。構っていられる余裕がないんだ」

 イタリアの記者:「(Q.仕事終わりましたか?)終わりました。とても疲れたよ。話す気分になれないよ」

 こちらの記者は、スイスから。日本との時差は約7時間です。

 スイスの記者:「(Q.まだ働いているのですか)もちろんです。朝の4時50分まで仕事なんです。広島のこの時間はスイスでは夜の9時50分で、夜のニュース番組のために残らないといけないんだ。寝るのは朝の5時半か6時くらいになりそうだね」

 こちらの女性記者も何やら忙しそうな様子。

 アメリカの記者:「(Q.少し話せますか?)だめよ!締め切りが迫ってるの。破綻(はたん)しそうよ」

 聞くと、この後に生放送が控えているのだそう。入念に準備して、いよいよ本番です。うまくいったのでしょうか。

 アメリカの記者:「素晴らしいです。日本に来る夢がかないました!まだ来たことがなかったのでとても興奮しています。広島でG7サミットが開かれることはとても良い機会でした。歴史や原爆の悲劇、被爆者にとっても力強いメッセージになると思います」

最終更新日:5/21(日)17:48 テレビ朝日系(ANN)

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6463974

その他の新着トピック