千葉県のローカル私鉄・銚子電鉄。まずい経営に掛けて100万本を売り上げたスナック菓子「まずい棒」、福袋ならぬ「一寸先は『闇袋』」など、数々の自虐ネタ商品を連発する同社ですが、運営するのは、銚子~外川間6.4kmの単線です。
中古の電車がゆっくりと走る路線で、全線の所要時間は2021年1月現在で最速19分、標準で22分。単純計算すれば、速度は平均20km/hほどです。もともと標準で19分だったところ、2020年以降、さらに「遅い」ダイヤにしたのだとか。もしかしたら自転車より遅いのでは……?
「いやー素晴らしい視点だと思います。表定速度(途中駅の停車時間も含めた速度)19.2km/hで、全国1、2を争う遅い路線ですから」
銚子電鉄の竹本勝紀社長がこう話してくれました。さすがに電車の方が速いでしょう、と思いきや「(自転車で)勝てるんじゃないですか?」ときっぱり。そこで、竹本社長とともに「銚電vs自転車」を検証しました。
最終更新日:1/17(日)22:56 乗りものニュース