高速・大容量通信規格「5G」を巡る技術情報を不正に持ち出したとして、ソフトバンクの元技術者の男が不正競争防止法違反容疑で逮捕された事件で、男が退職当日、同社の営業秘密のファイルを遠隔操作で複製し、身元が発覚しにくいフリーメールアドレスに送信していたことが捜査関係者への取材でわかった。5Gを巡る携帯各社の競争は激化しており、業界内などに衝撃が広がった。
警視庁の発表によると、逮捕されたのはソフトバンク元社員で、同業の「楽天モバイル」に勤務する技術者の合場邦章容疑者(45)。12日朝、横浜市鶴見区の自宅から黒のジャンパーにマスク姿で現れ、まっすぐ前を向きながら、警視庁の捜査車両に乗り込んだ。
捜査関係者によると、合場容疑者はソフトバンクを退職する当日の2019年12月31日、社外から私用パソコンで同社のテレワーク用のシステムを通じてサーバーに接続。5Gの伝送ネットワークに関する営業秘密のファイルを遠隔操作で社用メールに添付し、本人確認書類などがなくても作成できるフリーメールアドレスに送信し、不正に持ち出していたという。楽天関係者は12日、「流出したとされる技術情報がどのようなものか分からないが、転職者に『秘密情報を持ってこい』などと言うことはない。こんな事態は初めてだ」と驚いた様子。別の大手携帯電話会社の幹部は「うわさは聞いていた」としたうえで、「事業の拡大で技術者の確保が難しくなってきており、社員が他社に流出しないように配慮が必要だ」と語った。
最終更新日:1/12(火)21:32 読売新聞オンライン