イワシ豊漁 1匹10円で売る店も

マイワシが“尋常じゃない”ほど獲れている富山県のスーパーマーケットでは、1匹10円で売る店が出てきました。さらにマイワシを丸呑みにする特大のサバまで激安になっている一方、逆にかなり値段があがっている魚もありました。



富山県の氷見漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚が並ぶ氷見市のスーパーマーケット。

女性客:「安い。安い。ほかはこんなところない」

客がこぞって買い求める魚がマイワシです。

記者:「何匹買いましたか?」
女性客「30匹」

さらに、こちらの女性は

女性客:「40匹、4袋。安いから…」

マイワシが10匹で100円。1匹10円という激安で売られています。

中には50匹買った客もいたといいます。それでも500円。

浜井フードセンター 浜井大祐さん:「まず1匹100円って勘違いされるんです」

■マイワシを丸呑みする特大のサバも激安

ブリで知られる氷見ですがマイワシも「氷見イワシ」と呼ばれる地元の名物です。

糠漬けにした「こんかいわし」、

そのマイワシが富山でニュースになったのは1週間ほど前。氷見沖で“尋常ではない量”のマイワシが獲れて、ついに定置網が壊れてしまったのです。

氷見市の漁師 曽場慎太郎さん:「網に入っていた量が尋常じゃない。どんなくらいっていわれても計測不能な量なんですけど…」

隣の高岡市の浜辺では、マイワシが大量に打ち上げられる事態も…。

マイワシをめぐっては1970年代にも豊漁だったことがあり、それ以来、40年ぶりの豊漁の時代を迎えているとも言われています。

今月9日、富山県水産研究所では。

富山県水産研究所 瀬戸陽一さん:「新湊漁港に行ってきて、これ全部マイワシなんです」

富山県射水市の新湊漁港では、ザルに入ったマイワシがずらりと並んでいました。

県水産研究所 瀬戸陽一さん:「これが数百ザルくらい並んでいるような。マイワシは本当に豊漁の時代が続いています」

マイワシの豊漁に喜びの声が広がっています。

女性客:「うれしいよ。体にいいんだから」

客:「10匹100円、ちょっと申し訳ないんだけど…でも100円でいいっていうからいつもあり
がたく…」

浜井フードセンター 浜井大祐さん:「豊漁が度が過ぎているので…ちょっとびっくりしていますね」

「これだけの値段では、なかなか普段は出せないのでお客さんにも喜んでもらえていますし、こちらとしてもうれしいです」

さらにそのマイワシを餌にする、あの大型の魚も半額以下だといいます。1匹1000円を超えることもある特大のサバが、今は1匹400円で売っています。

男性客:「(イワシを)丸のみだよ。これで400円だって。これが400円、最高に安い魚屋さんですよ」

イワシ豊漁で特に値段があがっている魚は一方、マイワシの豊漁はうれしいことばかりではないそうです。

この時期にはタラやスルメイカなどいろいろな種類が水揚げされるといいますが、マイワシやサバ以外の魚があまりとれず、軒並み値段が上がっているといいます。

なかでも高いのがアジです。1匹800円とかなり値段があがっています。

浜井フードセンター 浜井大祐さん:「白身とかが全然おらん」

女性客:「本当におらん。ブリがおらん」

浜井フードセンター 浜井大祐さん:「ブリも少なくなったね。1日何本とか…」

浜井フードセンター 浜井大祐さん:
「豊漁はうれしいんですけど、ここまでの量は正直続いてほしくないです」

マイワシの豊漁をめぐる悲喜こもごも…。富山県水産研究所によりますと、マイワシの豊漁は来月ピークを迎えるということです。

■まもなくホテルイカ漁の解禁…

影響が気になるのが、滑川市で3月1日に解禁される富山湾の春のホタルイカ漁です。

イワシが大量にあがると、ホタルイカを傷つけてしまったり、ホタルイカの選別に時間がかかったりします。

またイワシよりもホタルイカの方が、単価がかなり高いこともあり、ホタルイカのシーズンがはじまるとイワシは厄介者として扱われます。

漁業関係者は「イワシの豊漁がいつまで続くか不安だ」と話していて、ホタルイカのシーズン前に心配する声が聞かれました。

最終更新日:2/22(水)21:13 チューリップテレビ

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6454797

その他の新着トピック