緊急宣言 外食チェーン営業は

会食での新型コロナウイルス感染リスクが指摘される中、外食チェーン各社は東京都など1都3県で営業時間短縮の要請に応じる方針だ。一方、少しでも売り上げを確保するため、牛丼チェーン各社は夜間の持ち帰りや宅配を継続したい考え。



 ファミリーレストランでは、サイゼリヤは8日以降、1都3県の約560店で酒類の提供は午後7時でやめ、午後8時に閉店する。「ロイヤルホスト」などを運営するロイヤルホールディングス、「ガスト」などを展開するすかいらーくホールディングスも政府の要請を受け入れる。

 牛丼の「すき家」「吉野家」「松屋」も営業時間を短縮する。すき家は東京で8日から、埼玉県では12日から店内飲食は午後8時までとし、夜間は持ち帰りや宅配のみ行う。吉野家や松屋も夜間の持ち帰り・宅配継続を検討。夜間に働くアルバイトらの雇用を守る意味合いもある。

 今回は酒類を提供しない飲食店も12日から時短要請の対象に入る。新型コロナ流行下でも好調だったファストフードでは、日本ケンタッキー・フライド・チキンが12日から1都3県の約370店を原則午後8時で閉店。「夜間は外出を控える状況に配慮」(広報部)し、午後8時以降は持ち帰りやドライブスルーも取りやめる。日本マクドナルドは、都内は8日から、神奈川、埼玉、千葉の店舗では12日から店内飲食を午後8時で原則休止。夜間は持ち帰りやドライブスルーのみ対応する。

 居酒屋では、ワタミが「和民」など直営約140店で8日から午後8時までの時短営業や一時休業を実施。ラーメンの幸楽苑ホールディングスも閉店を原則午後8時に繰り上げる。

最終更新日:1/7(木)23:51 時事通信

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6381554

その他の新着トピック