公道を走行するすべてのクルマが所定の位置に掲示することを義務付けられているナンバープレート。
このナンバープレートはその装着されるクルマ(車体番号)と紐づいていることが大前提ですが、世の中にはクルマと紐づかないナンバープレートを装着する通称「天ぷらナンバー」が存在するようです。
重大な違反行為である「天ぷらナンバー」の使用ですが、そもそもなぜ「天ぷら」などという言葉で呼ばれているのでしょうか。
ここでいう「天ぷら」とは、もちろん日本を代表する揚げ物のことを指しています。
同じ揚げ物でも、衣を付けずに揚げたものは「素揚げ」などと呼ばれるように、天ぷらにとって衣は欠かせないものであることはいうまでもありません。
衣こそが天ぷらを天ぷらたらしめている一方で、衣があることでその中身(種)が隠されているというように解釈することもできます。
また、衣を厚くすることで必要以上に大きく見せることができるというのも、天ぷらの大きな特徴です。
最終更新日:1/16(月)17:03 くるまのニュース