日本には古くから続くお正月の風習がいくつかありますが、そのひとつがクルマに付ける「しめ飾り」です。
しかし、近年はしめ飾りを取り付けたクルマを見かけることが少なくなりました。なぜ、しめ飾りを付ける人が減少傾向にあるのでしょうか。
一方で人気のしめ飾りもあるようです。
前出の担当者によると「つるひもタイプや吸盤タイプのしめ飾りは、車内に簡単に取り付けることができるため、そういったタイプのものを購入する人はいます」と話します。
車内に付ける小さいサイズのしめ飾りであれば、取り付けや片付けの手間を省け、走行中に落下する恐れがありません。
しかし、車内に付けるしめ飾りには注意点があります。
最終更新日:1/1(日)15:27 くるまのニュース