沖縄の観光客 企業ロゴTなぜ着る

沖縄では、オリオンビールやブルーシール、A&Wなど県内企業のロゴが入ったTシャツを着て国際通りを歩く観光客の姿が目立つ。オリオンビールのロゴTシャツの販売数は昨年同期の約3倍、ブルーシールも約5倍に増えている。観光客はなぜ県内企業のロゴTシャツを着るのか。国際通りに出て背景を探った。



 11月下旬、最高気温27度の国際通り。新婚旅行で沖縄を訪れた田中沙希さん(29)=福井県=は夫の涼さん(29)とおそろいのオリオンビールTシャツを着て買い物した。
 
 沙希さんは「思っていたより暑かったので、半袖Tシャツを現地調達した。デザインがかわいいからこれにした」と説明した。涼さんは「オリオンビールの存在は知っていた。『沖縄』という感じがする」と話す。

 友人同士でオリオンTシャツを着ている観光客も多い。
 京都府の岡本健治さん(38)は何度も沖縄を訪れているリピーター。「オリオンビール=沖縄というイメージ。Tシャツを着て国際通りを歩いていると、観光客感が出る」と笑う。初めて沖縄を訪れた木下雅信さん(30)=京都府=は岡本さんに勧められてTシャツを購入した。

 どうやらオリオンビールやブルーシールなど県内老舗メーカーの名前やロゴが、「観光地沖縄」のイメージと強く結び付いていることが一因のようだ。

(玉城江梨子)

最終更新日:12/12(月)10:32 琉球新報

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6447388

その他の新着トピック