赤字の地方鉄道 1日全線無料の訳

「10月16日は、近江鉄道は一日運賃無料です。よろしくお願いします。米原から貴生川まで乗っても、往復しても、一日中乗り続けても、運賃無料です」と1日限定で、全線無料をTwitterで発表した滋賀県の私鉄・近江鉄道(@OHMI_railway)。同社史上初のみならず、関西圏の鉄道会社としても初の試み。担当者に話を聞きました。



近江鉄道は、滋賀発祥の「西武グループ」を構成する企業のひとつ「近江鉄道グループ」の鉄道部門。米原から貴生川まで、琵琶湖の東側を南北に走っています。

JR琵琶湖線の米原駅や彦根駅、近江八幡駅などから乗り入れでき、定番の観光地から足を延ばしてお出かけができるコアな観光鉄道であるとともに、地元民の暮らしを支える重要な交通機関でもあります。

地元民から「ガチャコン」の愛称で呼ばれるほど親しまれていますが、全国各地の地方鉄道同様に、赤字経営や鉄道そのものの存続の危機に直面しているのも事実。そんな中での「全線利用無料」は、大きな反響を呼びました。

Twitterでは「素晴らしい企画ですね‼︎」「満喫するぞーーー‼️」「この機会を通じて皆さん。近江鉄道のファンになろう」など盛り上がりをみせた一方で、「何で、損なことできるんや?」「正気ですか?」「どうした、潰れるんか?」と疑問視する声も。

近江鉄道はどのような思いから企画したのか、広報担当者に話を聞きました。

最終更新日:10/11(火)12:42 まいどなニュース

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6441256

その他の新着トピック