8月31日、東京・上野にある2つの老舗ホールが閉業してしまいました。1つは31年の歴史があり開業当初はエリア最大規模でもあったS店、もう1つはアメ横を挟んだ御徒町駅側で39年営業していたD店です。どちらも筆者が上野を俳諧するようになった30年ほど前からあったホールで、ましてや直近まで通っていただけに、個人的には一抹どころじゃない寂しさを覚えます。
これで現在、上野エリアで営業を続けているホールは首都圏の繁華街を中心に出店している、店舗数こそ全国大手ほどではないものの地場の競合チェーンの3軒だけとなってしまいました。
かつて全国的にも知られるアメ横を中心とした上野から御徒町までエリアには、30軒以上のホールがしのぎを削っていたことを考えると隔世の感があります。当時はパチンコの聖地などと呼ばれ、朝にはあちらこちらのホールに開店待ちの行列ができていた光景もありました。
そして夕方を過ぎれば会社帰りの勤め人で、空き台を探すのも難しいほど。ちょうどパチンコブームが盛り上がりつつあり、業界が30兆円産業などと持てはやされていた頃だったでしょうか。
ただ時代の流れに抗えない例として、上野にはもう1つ聖地と呼ばれる存在がありました。それが上野駅から繁華街と逆方向にあったバイク街です。ちょうど上野のパチンコが盛り上がりを見せていた直前の1980年代~90年代初頭、昭和通り沿いには販売店や用品店が集まり、休日ともなれば道沿いは客のバイクで埋め尽くされるほど。なかにはボッタクリ的な商売をする店もあり、上京したばかりの筆者もまんまとそんな店でバイクを買ってしまって後悔させられた思い出もあります。
でもバブルが弾けてバイクブームも一気に沈静化し、今も数軒のバイク屋があって面影を残しているものの、ここが30年前には一大バイク街だったと感じさせるほどではありません。
ブームが去れば……つまりは参加している人口が減ってしまえば、そのジャンルが廃れるのは必至であり必然でしょう。バイク街と同じようなことが上野エリアのホールで起きているだけだとすれば、それは仕方のないことです。
またホールが減っているだけではなく、パチンコ関連企業が集まる「パチンコ村」も、メーカーや販社の倒産などで空きテナントが目立つようになっています。またコロナ禍でショールームが閉鎖されてしまい、以前は新機種を見に来ていたホール関係者が多く歩いていた道も閑散としています。
最終更新日:9/4(日)17:42 週刊SPA!