10月になり、マーガリンやパスタ、家庭用レギュラーコーヒーなどが値上がりしました。毎年、春や秋には値上げのニュースが多く報道されますが、その中で気になるのが値上げ理由です。よく、「原材料費が高騰しており、『企業努力』も限界で、やむを得ず値上げする」などと伝えられますが、この「企業努力」が具体的にどのような努力かは分かりません。裏返せば、「メーカーは『企業努力の限界』と言えば、何も努力していなくても値上げができるのでは?」と思ってしまいます。
メーカーは「企業努力」を具体的にした方が消費者から理解を得られやすいと思うのですが、なぜ、明らかにしないのでしょうか。経営コンサルタントの大庭真一郎さんに聞きました。
最終更新日:10/19(火)12:48 オトナンサー