エヴァがザリガニになった――。フジミ模型(静岡市駿河区)を発表したプラモデル「アメリカザリガニ 初号機仕様/2号機仕様」が、インターネット上で注目を集めている。
これまで、多数のコラボ商品が販売されてきた「エヴァンゲリオン」。今回は、「アメリカザリガニ」とコラボレーションするという。商品の予約開始が伝えられると、ネット上では「なぜエヴァとザリガニが出会ってしまったのか」などの声が相次いでいる。
■「水棲ザリガニ型決戦兵器、登場」
今回話題となったプラモデルは、フジミ模型が2021年7月21日までに予約を開始した商品。発送は10月26日以降順次の予定だという。公式サイトによれば、価格は税込み5280円だ。
同社は1961年に創業、主に自動車、飛行機や戦車などのプラモデル製造・販売を行っている。リアルな昆虫や恐竜がラインナップにある「自由研究シリーズ(2018年誕生)」から、初めてのコラボ商品となる「エヴァンゲリオン編」として展開されるという。キャッチコピーは、「水棲ザリガニ型決戦兵器、登場」だ。
エヴァのカラーリングとアメリカザリガニが掛け合わされた、リアルな造形のプラモデルだ。
このエヴァザリガニは、フィギュア関連の情報を発信するツイッターアカウントが7月20日に紹介したことで、大きな注目を集めることになった。この投稿は21日夕時点で1万4000件以上リツイート、2万9000件の「いいね」が集まるなど大きな話題に。
思わぬコラボとなった同製品に、ツイッター上では、
「何だよこれ...なんなんだよこれ...」
「なぜエヴァとザリガニが出会ってしまったのか」
「ごめん、さすがになんでやねんってなった。なぜにザリガニ...」
「エヴァのプラモ買った事無いけど買おうかな」
といった反応が寄せられている。
同社のサイトによると、パーツ総数は102点。完成サイズは約23×14×6センチ。塗装不要・接着不要・ニッパー不要で、ハサミや腹部、尾肢などの主要部分は可動式となっているそうだ。
なぜ数ある中で、ザリガニがコラボ相手として選ばれたのだろうか?J-CASTニュースはフジミ模型を取材した。
そもそも、同社の「自由研究シリーズ」とは何だろうか。21日に取材に応じたフジミ模型・広報担当によると、名前を付けたのは社長だという。さらに、
「社長曰く、子どものころ自由研究がとんでもなく苦手で、子どもながらに(自由って何だ...)と思いつつも、お城のキットなどを組み立てて提出していたとのことです。こういった経験から、『これを組んで提出すればOK!キットが自由研究たりうるようなキットを作りたい』と始まったシリーズが、自由研究シリーズと聞きました」
と説明した。
そんな「自由研究シリーズ」のコラボ先を探していた際に、「『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開延期」や「『おうち時間』の過ごし方としてプラモデルが注目を浴びていた」などの要因が重なったことから、「ファンが自宅で映画の公開を心待ちにしながら作れるキット」になればという思いで、今回の企画が立案されたそうだ。
なかでもアメリカザリガニをベースに選んだ理由について、
「自由研究シリーズの中で一番カッコいいからです。大きなハサミ、長い触覚、甲殻のリアルさが『兵器として映える!』と思いました」
と答えた。
最終更新日:7/25(日)12:00 J-CASTニュース