ガソリン価格 なぜ急激アップ

ガソリン価格の上昇が止まりません。資源エネルギー庁が2021年3月3日(水)に発表した石油製品の価格調査結果によると、3月1日(月)時点におけるレギュラーガソリンの店頭における現金小売価格の平均は、1リットルあたり144.6円。値上がりは14週連続で、約1年前、2020年3月9日調査以来の高値水準となっています。



 とりわけ、2月後半からの値上がり幅が大きくなっています。2月15日(月)調査では前の週と比べて全国平均で1.8円、22日(月)調査では1.7円、そして3月1日(月)調査では1.5円と、3週間で計5円、値上がりしています。北海道などは、2月22日(月)調査で前週からの値上がり幅が3.3円を記録しました。


 価格調査を受託している石油情報センターによると、価格上昇の要因は原油価格の上昇とのこと。世界的に新型コロナのワクチン接種が始まるなどして、早期の収束と経済回復への期待感が高まっていることが、原油価格を押し上げている――というトレンドがあるといいます。

 しかし、2月後半からの値上がりについては、別の要因があるそうです。

最終更新日:3/6(土)18:46 乗りものニュース

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6386963

その他の新着トピック