快進撃のBYD 逆境を越えた創業者

中国の電池メーカーが驚異的な成長を遂げ、世界最大の電気自動車(EV)メーカーとなった。 その名は「BYD」。その飛躍的な躍進は世界を震え上がらせさせた。同社の創業者、王伝福氏の洞察力とユニークな経営手法が、この目覚ましい成長を生み出した。電池事業で培った「人とテクノロジーの融合」の生産方式を武器に自動車業界に参入。2005年に「F3」を発売し、瞬く間に中国市場を席巻。各国の政府の後押しも受け、急成長を遂げた。本連載ではBYDの躍進を分析し、同社の驚異的な実力を明らかにする。



※ ※ ※

 中国のEVメーカー・比亜迪(BYD)の快進撃が続いている。日本国内で各所に正規ディーラーがオープン、テレビCMも盛んに行われている。そんな企業を率いるのが、創業者の王伝福氏である。1995年に工業団地の片隅で始まった会社を、瞬く間に世界屈指の企業に成長させた、この人物の人となりからBYDの来歴をみていこう。

 王伝福氏は1966年2月、中国安徽(あんき)省の農村で生まれた。当時農村は荒廃しており多くの人々は食べるにも着るにも事欠き、やっと生計を立てていた。両親はともに農民で、高等教育は受けていなかった。家族は「吃飽穿暖(食べるに飽き、着るにあたたかい)」ことだけを願い、ぜいたくとは無縁の生活を送っていた。
そんな王氏に、人生最初の試練が訪れる。13歳の時に父親を、15歳の時に母親を亡くしたのだ。

 両親を立て続けに失った王氏は、家計を支えるために学業をあきらめ、働くことを考えた。しかし、兄の王伝方氏に止められた。兄は弟の教育を何としても継続させる決意を固めていたのだ。兄のサポートを受け、王氏は勉学に励んだ。兄は『孟子』の

「天将降大任于斯人也、必先苦其心志(天は人に大仕事を任せるとき、必ず大苦境に陥らせる)」

の一節を引用して、弟を諭したという。

 努力が実を結び、王氏は1983年に中南工業大学(現・中南大学)冶金物理化学科に進学した。在学中は、勉学に力を入れるだけでなく、学生活動やボランティアにも積極的に参加した。卒業後は北京有色金属研究総院の研究員となり、そこで電池の研究開発に携わった。

最終更新日:6/16(日)16:48 Merkmal

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6504501

その他の新着トピック