「紅麹」1月以降の受診が8割 調査

小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントをめぐって、日本腎臓学会の調査でこれまでに47例の健康被害が確認され、およそ8割が今年1月以降に受診していたことが分かりました。

小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人に健康被害が相次いでいることを受けて、日本腎臓学会は医師を対象にインターネットで調査を行いました。

その結果、きのう午後7時時点で「紅麹コレステヘルプ」を摂取した46例と「ナイシヘルプ+コレステロール」を摂取した1例で健康被害が報告されたということですが、死亡した人はいませんでした。

服用を開始したのはおよそ4割が1年以上前でしたが、服用を開始したのが去年12月から今年2月の短期間の人でも発症していて、今年1月以降の受診がおよそ8割を占めているということです。

初診時の主な訴えは、半数以上で倦怠感や尿の異常、腎機能障害などでした。

治療は4分の1ほどがステロイド治療、4分の3ほどが服用の中止のみで、2例で透析が必要でした。

患者は40歳から69歳がおよそ9割を占めていて、66パーセントが女性だということです。

最終更新日:4/1(月)18:40 TBS NEWS DIG Powered by JNN

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6496523

その他の新着トピック