BNPLという言葉は「Buy Now Pay Later」(いま買って、後で支払う)という意味の英語の頭文字を取ったものです。いわゆる後払い決済サービスを指していて、いま若者を中心に利用が広がりつつあります。この「後払い決済」の新たなサービスを、三井住友カードが7日から始めると発表しました。一方、すでに利用が拡大しているアメリカでは、債務を抱える若者の増加が懸念されています。
「新たなBNPLサービスの名称は『アトカラ』です」(「三井住友カード」の疋田政彦常務)
三井住友カードやGMOペイメントゲートウェイなどは6日、後払い決済の新たなサービス「アトカラ」を7日から始めると発表しました。大手カード会社として業界に初めて参入します。
メールアドレスと電話番号を入力するだけで、最大5万5000円分までネット通販で商品を購入することが可能。会員登録は不要で、料金は商品の到着後、コンビニや口座振り込みなどで支払います。さらに事前に登録をしておくとQRコードを使って、実際の店舗でも後払い決済で買い物ができます。
大手カード会社の決済網を利用することで、今後、全国にある最大およそ30万台の端末で後払い決済を選ぶことが可能となります。さらに事前に会員登録をすれば利用枠は数十万円まで広がります。
なぜクレジットカード会社が後払いサービスに参入するのでしょうか。
「後払いサービスを利用するのは若年層や主婦層。ネット通販などにクレジットカード番号の入力をためらう人も多い。クレジットカードで捕捉できないようなニーズの決済も対応したい」(「三井住友カード」の疋田常務)
最終更新日:2/11(日)11:53 テレ東BIZ