ホームズ運営 異業種の農業参入

住宅情報サイトの「ホームズ」を運営するライフルが農業分野に参入することが、テレビ東京の取材で分かりました。19日にも、正式に発表します。異業種に進出する狙いは何なのでしょうか。


東京千代田区にあるライフルの本社。新たに手がける事業について、会議が開かれていました。

「農業でも酪農でもあっという間に効果的な土壌をつくることができて、安心、安全、健康な野菜や牧草ができる」(ライフルの井上高志会長)

「連鎖的にいい反応を起こしていく。ループという名前がいい」(ライフル アグリループの岸大介社長)

ライフルが農業分野に参入するために作った新会社「ライフル アグリループ」。社長を務めるのが岸大介さんです。新会社で販売するのはもともと岸さんが所属していた研究所が開発した「KET資材」という商品。既に北海道の一部の牧場で使用されています。

「家畜のふん尿に混ぜることで瞬間的に肥料化をし、質のいい牧草を作る資材」(岸社長)

KET資材を牛の排泄物に混ぜると化学反応によって、3時間ほどで肥料に生まれ変わります。従来の微生物によって肥料化する方法の場合、3カ月以上かかるため、大幅に時間を短縮できます。さらにできた肥料を使って牛の餌となる牧草を栽培したところ、収穫量が増加。餌代などのコストが半分に削減できたといいます。ライフルと手を組み、販路を拡大させる狙いです。

「これまで非常に小規模に運営していたことが広がらなかった原因の一つ。ライフルのネットワークを活用したい」(岸社長)

実はライフルは地方の空き家を紹介するサイトなども作り、地方活性化にも取り組んでいます。地方に多い農業を「儲かるビジネス」にすることで、地方活性化の加速を狙っています

「新規に農業に就農して、空き家をリノベーションして住む移住者も増えている。農業の
収益性を高める。生産性を高める。収穫量を増やしていく。こういったことに資することで、地方で質の高い暮らしができるというパッケージができる」(ライフルの井上会長)

※ワールドビジネスサテライト

最終更新日:1/19(金)11:21 テレ東BIZ

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6488764

その他の新着トピック