ダイハツ、64車種で不正確認

ダイハツ工業は20日、車両の認証試験をめぐる不正で、新たに174の不正が行われていたと発表した。不正はすでに生産を終えた車種を含む64車種と3種類のエンジンに及ぶ。同社は国内外で手がける全ての車両の出荷を当面停止する。経営への打撃は深刻だ。



 ダイハツは軽自動車の国内シェアの3割を握る。昨年度の世界生産台数は約170万台。不正と出荷停止の対象には、親会社のトヨタ自動車やマツダ、スバルにOEM(相手先ブランドによる生産)をしている国内16車種、海外7車種も含まれている。

 不正は試験データの捏造(ねつぞう)や改ざん、車両や実験装置の不正な加工や調整など25項目に及ぶ。多くの車種では「安全性に問題はない」としているが、「キャスト」と「ピクシスジョイ」の2車種は安全性能基準を満たさない恐れがあり、リコール(回収・無償修理)について国土交通省に報告し、判断を求める。国交省は21日に大阪府池田市のダイハツ本社を立ち入り検査する。

最終更新日:12/20(水)20:23 朝日新聞デジタル

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6485574

その他の新着トピック