宝島社の蓮見清一社長が死去 80歳

出版社の宝島社の社長・蓮見清一(はすみ・せいいち)さんが、14日に心不全のため死去した。80歳。遺族の意向により、通夜および葬儀は近親者のみにて執り行われる。



 蓮見さんは1942年12月22日生まれ、中国・大連出身。1971年に宝島社の前身のJICCを設立(93年に株式会社宝島社に社名変更)。74年に月刊誌『宝島』を創刊により出版事業を展開し、76年の「別冊宝島」シリーズ、87年の『田舎暮らしの本』などの創刊を経て、89年に『宝島』からスピンオフさせるかたたちで日本初のストリートファッション雑誌『CUTiE』を創刊し、ファッション雑誌市場に参入した。

 その後、『smart』『SPRiNG』など当時のカウンターカルチャーだったストリートファッションをテーマにした雑誌を次々と生み出し、現在は10~60代までのファッション誌11誌をはじめ、美容雑誌やモノ雑誌など計15誌を刊行。2009年にはファッション雑誌シェアNo.1企業となり、現在まで13年連続で1位をキープ。10年に女性ファッション誌『sweet』が発行部数100万部を達成した。

 文芸の分野では、ミステリーの登竜門ともいわれる『このミステリーがすごい!』大賞を創設し、新人作家の発掘・育成を行い数々のペストセラー作家を輩出。また、これまでの常識にとらわれない発想により、出版流通を活かした新事業として、バッグ・ポーチからタンブラー、枕などの幅広い付録アイテムを自社で企画開発するなど、その取組みは多岐に渡る。

 1998年からは、出版物だけでは伝えきれない“企業として社会に伝えたいメッセージ”を、新聞の見開き広告を使って発信する「企業広告」も実施しており、多数の広告賞を受賞。実施のたびSNSで広く拡散され、メディアで報じられるなど話題を呼んだ。

最終更新日:12/19(火)10:47 オリコン

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6485350

その他の新着トピック