物価高でも好調 祭りなどトキ消費

8日に発表された家計調査で、6月の消費支出は1年前に比べて、4.2%減りました。これで4カ月連続のマイナスです。消費が減った背景にあるのが物価高に追いつかない賃金です。物価変動を加味した実質賃金は、1.6%減っていて15カ月連続でマイナスが続いています。一方で、足下ではこの夏、その時・その場でしか味わえない盛り上がりを楽しむ「トキ」消費が好調となっています。


東京・杉並区で8日まで開かれた阿佐谷七夕まつり。コロナで開催を中止していて、今年4年ぶりに開かれました。名物のアーケードには七夕飾りが吊るされ、ヨーヨー釣りやかき氷店など出店を目当てに多くの客が訪れました。名物のパスタパエリアは、一度におよそ40人分が作れる巨大な鍋を使い、8日だけで最低10回、400人分以上を作る予定だといいます。

「すごい盛況です。例年の2倍まではいかないですけれど、1.5倍はいったかな。ずっと待っていたと言ってくれる人が多かったので、すごくうれしかったです」(パスタパエリアを販売する赤岩彩良さん)

先月、4年ぶりに開かれた隅田川花火大会では、過去最多のおよそ103万5000人の観客が訪れるなど、お祭りや花火大会の人手は、コロナ前以上となっています。

8日、発表された景気ウォッチャー調査でも、街角の景況感は2カ月ぶりに改善。同調査によれば、「ほとんどの地区で祭りが再開され、例年にないほど祭り関連の客が増えてきている」(北関東の衣料品専門店)などの声が上がっています。

最終更新日:8/13(日)12:36 テレ東BIZ

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6472121

その他の新着トピック