最低賃金 平均1000円台目指し議論

厚生労働省の中央最低賃金審議会で今年度の最低賃金の引き上げ額の目安を決める議論が始まりました。岸田政権が目指す「全国平均1000円」が実現するかが焦点です。

 最低賃金は企業などが労働者に支払わなければならない最低限の時給で毎年夏に改定されます。現在は全国平均で時給961円です。

 政府は「全国平均1000円」を目標に掲げていて、達成には過去最高となる4%台の引き上げが必要になります。

 審議会では労働者側と経営者側の代表らが長引く物価高騰を反映させて調整する見通しで、7月末にも引き上げの目安額をまとめることになります。

 この目安額をもとに都道府県ごとに引き上げ額を決めて10月以降に順次、適用されていくことになります。

最終更新日:7/1(土)1:30 テレビ朝日系(ANN)

引用:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6468056

その他の新着トピック